DIY
長年使っている、作業&PCデスクが高さがあわず、肩凝り頭痛の原因と思われるので…改善すべく、脚を取り替える事にしました。
市販品では売ってないサイズだし、幸いDIYには全く抵抗がないですし。今使っているテーブルの天板だけを使い回して脚を短くした物に変えよう。と思いついたわけでござる。
というわけで買ってきた材料です。
100円均一端材で脚にちょうど良い太さのがあったので、そっちを使うことにしたのでかなり安く上がり、カット代込みトータルでおおよそ1322円でござります。
- 端材角材 100円×4
- 1×4 6F 178円×3
- 脚底保護用フェルト 298円
カット代は一本一本かかるのかなと思っていたんですが、長さが同じならまとめて切ってくれるので、三回分90円ですんだです。
1×4材の方は自分で切っても良かったんですが…1820mmの長さを車に入れるのが面倒だなと途中で思い直して、一回目のカットと精算すんだ後に戻って追加でやってもらったです(^^;)
…雨降りですしね。今日。とりあえず組み立ては明日以降に持ち越しです。
釘やねじのたぐいはうちにあるもので何とかなりそうなので、購入費用には入っておりません。1×4材の色が脚と違ってますが、とりあえず色塗りはしない方向で。このぐらいの範囲なら後からでも出来ますし。見えるところにだけインテリアシート貼り付けーとかでも良いんで。
何とか本格的な原稿描きに入る前に完成すれば良いかなぐらいの緩さでやりますよ~ヽ(´ワ`*)ノ
乗せているのがモニターとファイル類ちょっとぐらいなので、耐重量はあまり考慮しなくて良いですし。あとで補強しやすいような構造で設計したですし。
同じような事やってる人の記事とか見ると、脚も木材のテーブルの場合は、短くしたい長さに切ってるだけ。って人も多かったですが…うちのテーブルはパイプ脚・しかも若干斜めになっている物なので、単純にカットするだけとはいかない構造故、脚ごと取り替えなのですよ。
余った端材ももらってきました。特に脚を切った残りは30cm近くあるので、小さな物置台が一つ作れそうな感じ…
まだやりたい事もいくつかあるので(PCブラウザ本体とプリンタ&スキャナ置き棚作製)、そのときのためにとっておきますなり。
…インパクトドライバーが欲しいなあ。
体格と家具のサイズについてはこちら他で言及されていますが…
これによるならば、私は5cm近く高すぎる机でやっていることに…というか標準規格自体がまず女子向けではない、ということに.。o○
テーブル高70cmって、170cmの人でちょうど良い高さなんだそうですよ。日本人の場合、女子のほとんどと団塊以上の世代は対象外とかいうのがJIS規格…
年末に母上が入院して居たときに、何時もは母上がパッチワークやったりするのに占有しているダイニングテーブルで原稿やっていたんですよ。
広いし暖房ついてるしと言う理由だったんですが。ものすごく楽で、腕の疲れがあまり無かったんですね。
それで、もしやと思って高さを調べたら、おおよそ62cmぐらいだったです…
そういえば、一番最初にキーボードテーブル付きのPCデスク買った頃は長いこと打鍵していてもあんまり疲れなかったなあと…言うのを思い出しまして。
関連して色々調べてるうちに、小中学生の時の学校の机ってどうだったんだろう…からだが痛かった覚えはないんだけど。と思って学校机のサイズを調べたら。
今の身長になった小6の時に私が使っていたのは4号サイズでして…確か中学生の時も大半が4号だった覚えがありますが
見事にジャストサイズだったです。椅子の方も見てみたら、ちゃんと身長に合ったのを使っていたーーーー
6年生の時に机と椅子のサイズ合わせした覚えありますしな…